- 実際にそのコマンドがあるかどうか知りたい
which ”コマンド名”
(なければなにも返しませんし、あればそのコマンドがある場所を教えてくれます)
- なんとなく格言ぽい言葉を聞きたくなった
fortune
(ランダムにそれっぽい(英語の)文章を表示してくれます。良く意味が分からないものがほとんどです(自分の英語力がないからかも知れませんが))
- あのファイルどこにやったっけ
find -name ”ファイル名”
(自分がいるディレクトリより下の部分だけから探します)
- 画面がごちゃごちゃしてきた
clear
(そのまんまです。たまに使います)
- あの英単語なんだったかな。たしか・・・から始まる...
look ”文字列”
(その文字列から始まる英単語を一覧で表示してくれます。あんまり使うことはないです)
- ある数字が素数がどうかふと気になった
factor ”数字”
(look以上に使うことのないないコマンドです。必要になって使ったことは一度もないような...)
- あれ、さっきどういうコマンドうったっけ
history
(今までにうったコマンドが出てきます。たくさん出てくるので history | more (またはless)で)
戻る